【テスト勉強】循環器のお勉強中

こんばんは、retroidです。

現在テスト勉強の真っ最中です。

「え、夏休みじゃないの?」て驚かれる方いるかもしれません。僕も最初テスト日程を聞いた時は驚きました。でも、マジでした(笑)軽い人権侵害ですね(汗)

 

とりあえず受からないと再試が面倒なので勉強頑張っております。今まで受けたテストは全勝中です👍

勉強は基本的に

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

①過去問を手に入れpagesの目次機能を使って問題文を抽出

②解答を精査(結構間違ってる解答が多いので外せない作業)※インプット作業も兼ねてます

③抽出した問題文でアウトプット

④間違った箇所をチェック&正確な知識をインプット

⑤ふたたびアウトプット

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

って感じです。大体2回くらいアウトプットを繰り返せば入るかな−って感じです。

↑抽出した問題に解答を書き込んでる写真

タイトルの通り、現在循環器の勉強中なのですが、我が大学の循環器もこの方法で乗り切れそうです。

ただ、心電図の判読は臨床実習中や研修医の間にも重要な技能となってきますので、プラスαで授業プリントのまとめをpagesで作って対応しています。こんな感じ↓

②(解答の精査)の作業については、相変わらずscan snap ix500で取り込んだ資料が大活躍中です。やっぱり、文献の検索時間のロスが少ないのはありがたいですね(^^)

取り込んだ授業プリントはフォルダごとに科目名を振って整理しています。ホントはPDFファイルの名前も変更すべきなのですが、今回は時間がないので省略しました。

↑フォルダはこんなふうになっています。これを紙プリントで持ち運んだら大変ですよね(汗)データ化すればipadに入れてスタバでドヤりながら勉強できます※筆者は最近金欠気味なのでドトールでドヤってます

プリントで理解できないところは「心電図の読み方パーフェクトマスター」を読んで理解しています。図書館にて他の教科書も調べてましたが、これが一番読みやすかったです。「どういうふうに目を移動させれば心電図がスムーズに読めるのか」も朱色の書き込みでわかるので、初心者には特にありがたい仕様の教科書です。

僕の友達の中には「細かすぎる」と言っている人もいましたが、当方、原理がある程度細かく説明されている方がスッキリするタイプの人間なので、好んで使用しています。

アマゾンでの評価も悪くないので、心電図の読み方に苦慮している医学生にはおすすめです。

今回はこれで失礼します。循環器、頑張ります( ̄ー ̄)bグッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です