【医学生】複数病院見学する際に、見学科を絞るべき理由【実体験】

どうも、Retroidです。

案外病院見学ネタって書きやすいということに気がついたRetroidは、今日も懲りずに記事を書きます(笑)

今回は「病院見学で回る科は絞ったほうがよい理由」についてです。

病院見学では回る科を選ぶ場合がほとんど!

病院見学では、予め見学する科を選ばせてもらえるケースがほとんどです。

例えば、整形外科回りたいとか、腎臓内科回りたいとか、麻酔科回りたいとかです。

最終的に後期研修で専攻する科は、研修中に割と変わるらしい、ということは、研修医の先生方、上級医の先生方より良く聞きます。

あとでどーせ変わるから、いろんな科を見てみよう」そんな考えに至る方がいるかもしれません。

かつて、僕も同じことを考えました。

でも、病院見学を複数箇所行くと、「見学する科を絞ったほうが合理的で断然良い」ということに気が付き始めました。

見学する科を絞るメリットとは。。。?

複数病院を見学するにあたって、見学する科を絞ったほうが良い理由は、「学生に質問される内容は、たいていどの病院でも似ている」からです。

例えば、とある科のみに絞って、複数の病院を見学したとしましょう。

先生(特に教育熱心そうな先生で、学生採用にもかんでそうな先生)は、学生に、「この薬なに?」とか「この手技ってどんなことやってるの?」って聞いてきます。

最初の方の病院では、答えられないかもしれません。

でも、同じ科を、複数の病院を見学していると、「あ、この質問、前にもされたぞ」とかかなりの頻度であります(笑)

現にRetroidはそれを実感中です。

で、何食わぬ顔で「◯◯だと思います」って答えると、「お、よく勉強してるね!素晴らしい」ってなります、ほんとに(笑)

で、前の記事で、病院見学を4年生からやれってことを書きましたが、4年生で質問に答えられたら、「この学生、よく勉強しているね、採りたいね」ってなるはずです。

もちろん、知識をひけらかすようなことは慎むべきです。当然ですが、相手はその分野のプロ中のプロです!!!注意しましょう。

上述のように、やりすぎは危険ですが、適度に先生の会話に、今まで見学してきた病院で仕入れたネタを挟むと、めっちゃ話が盛り上がります(笑)

おそらくですが、見学に来た学生にわざわざ聞くことは、

  • その分野で基礎的で絶対知っておいてほしい知識
  • その分野で新しく出た目新しい知識

に大別されると思います。

前者だったら、知らないと「この学生大丈夫かな(汗)?」ってなって悪印象ですし、後者だったら「この学生よく勉強してるな!」って好印象ですよね。

病院見学を繰り返すことで、どっちの質問にも答えやすくなります。

だって、すでに質問されている確率が高くなるのですから。。。

マイナスイベントを回避しつつ、ポイント加算を狙える、有る種の公式チートだと思います(笑)

だから科を絞るべき!

上記の理由より、Retroidは「病院見学を複数行く場合、見学する科を絞るべき」と主張します。

Retroidは、おおよそ2科のみに絞りました。

どの科かは伏せます。多分バレるので(笑)

意識の高い人だったら、採用担当者にアピールするチャンスが増えますし、逆に意識の低い人でも、質問に楽に答えられるというメリットがあります。

つまり、どんな医学生に対しても結構おすすめできます。

ぜひぜひ病院見学を複数行って、かつ、回る科は1−2科にしぼりましょう!

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です