こんばんは、retroidです。
現在、法医学の勉強をしています。
以下、現実逃避のための、短いつぶやきです(笑)
つぶやき
最近医療系のドラマとか、科学捜査のドラマとかで頻繁に出てくる「死亡診断書」等の書き方を学んでいます。
医者になると、どうしてもこういったものを書かなければいけないので、将来のために、けっこう真剣にやってます。
いざ死亡診断書を書く段階になって、
「かけません(^_^;)」
とかなったら話になりませんものね(汗)
というわけで、気合い入れて、久しぶりに、タイピングじゃなくて、アイパッドにペンで書き込むなどして勉強しています。
診断書には、書き方の流儀みたいなのがあります。
流儀を学ぶためには、タイピングだとちょっと不安が残ったので、書き込み式の勉強にしてみました。

何回も消したり書いたりできて、とても便利です。
第一世代のiPad Pro(12.9インチ)ですが、十分使えますね!
ペンの充電方法がちょっと不格好で玉に瑕ですけど。。。(笑)
勉強のために、ヤフオクや中古ショップで購入するのは有りだと思います👍
流儀について、ここでは書きませんが、興味のある方は、厚生労働省のHPより確認してみてください。
無料でマニュアルが公開されています。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/
「こんなに細かく書かなければいけないんだ!」と思うところもあるし、逆に「割と大雑把なのね」という部分もあります。
例えば、直接死因とかの部分は、はっきりしてないなら、「◯◯疑い」と書けば良かったりとか、日時がはっきりしていない場合は「◯◯頃」と書けばよかったりとか。
。。。さて、現実逃避はこれくらいにして、そろそろ勉強に戻ります。
全ては我が春休みのために。。。いやいや、将来の患者様のために。。。(笑)
ではでは👋